よくある質問 | 北九州市八幡西区(折尾・三ヶ森)の整骨院「ハート鍼灸整骨院」

交通事故施術について 交通事故について 美容鍼について 逆子について

交通事故施術について

整骨院で交通事故の施術をしてもらえるのですか?
はい、出来ます。
一般にはあまり知られていませんが、整骨院は他の医療機関と同じく、交通事故の施術が可能です。
施術費は保険会社からまかなわれるので、窓口負担はありません。
他の病院、整骨院で施術してますがハート鍼灸整骨院での施術は可能?
はい、可能です。
現在通院中の医療機関で、受付時間に間に合わない、遠くて通院が難しい、症状が改善しないなどでハート鍼灸整骨院での施術が必要な場合、保険会社の担当の方へ、又はハート鍼灸整骨院にご連絡頂ければ対応させて頂きます。
警察に届ける書類は発行してもらえますか?
はい、発行いたします。
警察提出用の施術証明書を発行します。
また、傷害保険など掛けていれば、その証明書も作成しますので、お気軽にお申しつけください。
どんな施術をするんですか?
交通事故でよくみられる、むち打ち症状や身体の痛みなどには専門的なマッサージや手技を行います。
また物理療法(電気治療やホットパックなど温熱)なども加えていきます。
患者様のご希望によっては、鍼施術も出来ますのでお気軽にお申し付けください。
受付時間に間に合いません
交通事故のお客様には慰謝料の問題をはじめ、経済的問題、体の不調など様々な問題が生じます。
その様な事情から、ハート鍼灸整骨院では交通事故のお客様のご要望に最大限にお答えできるように、
夜22時まで受付!
受付時間を過ぎていても、お気軽にご来店ください。
小さい子供が同伴でも大丈夫?
大丈夫です。
キッズルームをご用意しております。施術室に同伴して常に側にいてもらって大丈夫です。
実際に子育て中のお母さん達もたくさん見えています。
交通事故での慰謝料はどうなりますか?

【慰謝料の金額】
慰謝料とは、交通事故により被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる賠償金を指し、1日4,200円が支払われます。
慰謝料の対象日数は、「治療期間」と「実治療日数」によって算出されます。

1. 治療期間
 治療開始日から治療終了日までの日数
2. 実治療日数
 実際に治療を行った日数

「実治療日数」×2 と「治療期間」のうちの少ない方の数字に4,200円をかけ、慰謝料を算定します。
(※実治療日数の2倍の慰謝料が算定されるのは、整形外科に通院した場合と整骨院に通院した場合のみです。鍼灸院やマッサージ院では、実治療日数のみしか算定されないため、慰謝料の面からも、整骨院に通院されることをおすすめします。)

【休業損害費】
自賠責保険の基準で原則として1日5,700円が支払われます。
また、一日に5,700円を超えることを証明できる場合、19,000円を上限に計算式により、実費が支払われます。

【交通費】
電車やバスなどの公共交通機関の運賃、自家用車のガソリン代、有料駐車場の利用料、タクシー代などが支払われます。
自動車保険の弁護士特約ってつけたほうがいいの?

近年、自動車保険の自由化でさまざまな特約がつくようになりました。
基本の賠償内容だけでは対応できないような項目に合わせて毎年さまざまな特約が追加されてきています。
保険料を安く抑える場合も逆に高くなってしまう場合もあるので、必要な特約がどれなのかをよく考えましょう。

一般的によく利用される特約に「弁護士特約」があります。
自動車事故などの損害賠償請求に必要な弁護士費用や弁護士への法律相談費用などを補填します。
たとえば、0対100の事故で自分に過失のない(無過失)場合は加入の保険会社は直接示談交渉にかかわることはできません。
事故で被害を受けたのに相手が賠償してくれない時でも「弁護士費用特約」がついていれば法律の専門家である弁護士に相手との交渉を任せることが出来ます。
自分に必要な特約をよく考え、保険会社に相談してつけるようにしましょう。

友人が運転する車に同乗して事故に遭ってしまった
交通事故において、ご自身が同乗者(助手席や後部座席に乗っていた)で怪我をした場合、自賠責保険が適応されますので治療費が補償されます。
また自損事故で自分が怪我をした場合でも、自身の加入している任意保険に人身障害があれば治療費が補償されますので、ご確認ください。
交通事故での施術期間に制限はありますか?
特に明確な規定はありませんが、一般には3~4ヶ月位です。
通院日数に制限はありませんので、痛みなど症状があれば毎日来店されても大丈夫です。
むち打ちの治療は3ヶ月しか認められない?
あくまでも相手側の都合なので、依然つらい症状が残っているようでしたら、施術を中止する必要はありません。
保険会社が強制的に施術を中止させることは出来ません。
書類や保険会社とのやり取りが煩わしいのですが…

保険会社様との面倒なやり取りや、煩わしい手続きもお任せください。しっかりとお客様のサポートをいたします。
お客様は回復に専念して、症状が再発しないようにしっかりと施術していただけます。

事故に遭った時はどうしたら良いの?
早期回復をしたいけど、どうすれば良いの?
保険会社とのやりとりはどうすれば良いの?
事故を起こしてしまった・・・どうすれば良いの?

など交通事故に関することなら、何でもご相談ください。
何となく不快なだけですが…
追突は、軽くぶつかっただけでも、意外と首への負担が大きいものです。
後遺症などの問題もありますし、不快感は放置せず、早い段階でしっかり処置しましょう。
骨に異常はないと言われましたが?
よほどの事故以外、はっきりとした異常が見られないことがほとんどです。
しかし、骨に異常がないから、何も問題ということではありません。
症状があるということは、むち打ち症など何らかの異常のサイン。
湿布だけもらっても改善しない…
後遺症を残さない様、手技療法や運動療法など、少しでも早くよくなるように、積極的に施術します。

交通事故について

整骨院・鍼灸院で交通事故施術は受けることができますか?
はい、できます。
ハート鍼灸整骨院では柔道整復師という国家資格を持った医療従事者が施術を行いますので、交通事故の際、自賠責保険による施術が認められています。
交通事故で費用はかかりますか?
いいえ、かかりません。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費が支払われますのでお客様の負担はありません。
交通事故施術はどんなことをするのですか?
マッサージ、ストレッチ、鍼灸、運動療法、電気療法、冷温法、テーピングなどの中からお客様それぞれの症状にあわせた内容で施術をすすめていきます。
交通事故の後の症状で病院へかかるときは何科へ行けばいいのですか?
大怪我で、救急車でそのまま病院に運ばれるようなケースを除いては、「整形外科」を受診するのがベストです。
ハート鍼灸整骨院では、交通事故治療を整骨院と併用可能な整形外科をご紹介いたします。
病院や整骨院変更の手続きが分からない

受付時間が間に合わない、通える近い場所がいい、子供も連れて通いたい、など変更の理由があると思います。
その旨を保険会社の方へお伝えしていただければと思います。

保険会社の人によっては、整骨院は交通事故で通えないと言う方もいますが、(厚生労働大臣、福岡県、北九州市認可)にてハート鍼灸整骨院では交通事故保険を取り扱っていますので、ご安心して施術を受けられます。
レントゲンで異常がないといわれたのですが、交通事故の施術はできますか?
はい、できます。
レントゲンでは骨の異常は写りますが、筋肉などの負傷は写りません。
違和感や痛みの原因は「骨」だけではありません。
筋肉やじん帯などの軟部組織が原因で起こることもあります。
症状が軽くても交通事故施術は受けられますか?
症状の軽い重いは関係ありません。
骨折などの「激しい痛みを伴うケガ」だけが事故の症状ではありません。
ムチウチの場合は、だるさ・めまい・頭痛などの「激痛ではないけど慢性的に長引く症状」がしばしば見られます。
交通事故後、数日経ってから痛みが出た
事故直後はどこも痛くなかったので病院にいかなかったのに、後になって痛みや違和感が出てくるということがよくあります(特にムチ打ちでよく見られます)。
事故直後は神経が高ぶって興奮状態となるので痛みを感じにくいこともあります。
事故からあまり日にちが経っていると事故との因果関係が認められなくなりますので、出来るだけ早めの来店をおすすめします。
病院から交通事故で整骨院に変更して通うことはできる?
はい、通えます。
仕事が終わるのが遅く、なかなか病院で処置を受けることができない等の理由で、比較的遅くまでやっている整骨院で施術を受けたいというお客様はよくいらっしゃいます。
定期的な経過観察(月に一度くらい)を病院で受け、普段の施術は整骨院でするというお客様も多くおられます。
交通事故後、すぐに施術をしても大丈夫ですか?
大丈夫です。
その時の痛みの症状をみて施術計画を立てていきます。施術は早ければ早いほど改善具合は良くなります。
交通事故の後、あまり痛くなくても施術したほうがいいですか?
交通事故などでよく見られるむち打ち症などは事故が起こってすぐ痛みが出てくるとは限りません。
1~2年経ってから発症する例も少なくありません。
そのような痛みが出ないように出来るだけ早く施術していきましょう。
交通事故は相手方の保険会社が薦める医療機関に通わなければいけませんか?
病院を選ぶのはお客様の自由です。
救急車で運ばれた病院にしか通院できないわけではありません。
あくまでも医院はお客様ご自身が決めるものです。
今通ってる医療機関を変更したいのですが可能ですか?
変更することに問題はありません。
難しい手続きは一切不要です。
病院での待ち時間や、診療時間、施術方法などの問題などがあれば、当サイトの無料相談にお問い合わせください。
自賠責保険を使った交通事故で、他の病院に通院中ですが、病院と並行して施術は可能ですか?
大丈夫です。
整骨院で施術を受け、月1回程度、病院で定期的に診察をされる方は多いです。
ただし整骨院と整骨院(鍼灸・マッサージ院)との併院は出来ません。
今整形外科に通ってますが、整骨院にも併用して通えますか?
はい、通えます。
仕事が終わるのが遅く、なかなか病院で治療を受けることができない等の理由で、比較的遅くまでやっている整骨院で施術を受けたいというお客様はよくいらっしゃいます。
定期的な経過観察(月に1~2回くらい)を病院で受け、普段の施術は整骨院でするというお客様も多くおられます。
交通事故で同乗者も怪我をしたのですが、施術は受けれる?
もちろん同乗者全員が自賠責保険の補償を受けることができます。
自損事故の場合は保険契約者の免責条項がありますので、気を付ける必要があります。
まずはご相談ください。
交通事故施術はどのくらいかかりますか?
患者様によりそれぞれ症状が違うので一概には言えませんが、交通事故のケガで最も頻度の高い「むち打ち症」で一般に3~4ヶ月くらいの場合が多いです。
交通事故の施術はどのくらいのペースで通えば良いですか?
症状が強く出やすい急性期(初期)はできるだけ毎日施術を受けていただいた方が早期の症状改善につながります。
その後、お客様の症状を観察しながら、担当の先生の施術プランに沿って進めていきます。
「整骨院にかかりたい」と言ったら、相手の保険会社の担当者から「整骨院ではなく整形外科にかかるように」と言われました。保険会社が医療機関を決めるのですか?
どこの医療機関にかかるかは、お客様が決めることです。
どこの医療機関にかかるかはお客様の自由ですし選択権も保険会社ではなくお客様にあります。
したがってお客様が受けたい医療機関を指定すれば保険会社は速やかに手続きをしますので、お客様は希望する整骨院で受けることが出来ます。

美容鍼について

痛みはありますか?
顔に使う鍼は太さが0.1ミリと大変細く、ほとんど痛みは感じません。
お化粧はそのままで大丈夫ですか?
そのままでも結構です、ただし消毒をする際にお化粧が崩れることもあります。
一回の施術時間はどれくらいですか?
おおよそ30~40分程度となりますが、症状によっては長くなることもあります。
効果はどれくらい持続しますか?
個人差によりますが1週間~10日くらいです。
施術の間隔はどれくらいで行けば良いですか?
2週間に一度の間隔で施術すれば理想的です。
ただし、自律神経の働きが悪い方は1週間に一度になります。

逆子について

何回くらい通えばよくなりますか?
症状、週数にもよりますが早くて1~3回、通常は5回以内で戻ることが多いです。(あくまで目安で個人差はあります)
逆子がなおっても、また戻ったりしませんか?
早い時期だと逆子に戻ることもありますが、33週~34週以降になると安定することが多いです。
またお灸で逆子がなおった場合は、また逆子に戻ることは少ないです。
予約は出来ますか?
ハート鍼灸整骨院の逆子施術は予約優先となっております。各店舗へお問い合わせ頂くか、メールでお問い合わせください。
メールでお問い合わせはコチラ
いつ行けばいいですか?

28週以降の健診で逆子と診断されていたらご来店を勧めています。
なぜなら逆子の場合、鍼灸の施術を開始する時期によって矯正率は変わってくるからです。

目安としては、28~32週だと高確率で頭位に矯正されますが32週を超えた場合、確立が徐々に下がってきますので、逆子と診断を受けた場合、早めにお灸を開始すると良いと思います。

これは32週を越えますと、赤ちゃんの体重が2000グラムを越えることが多くなり、お腹の中が窮屈になることで回転しにくくなるからです。 よって28~32週の時期が一番、鍼灸施術が適切な時期と言えます。
32週までならかなりの確立で頭位に矯正されていますが、32週を越えたとしても安全で苦痛もない施術ですのでやってみる価値はあると思います。

まずはお電話、又はメールでお気軽にお問い合わせください。

PAGE
TOP