ハート鍼灸整骨院の施術について

北九州市八幡西区の整骨院「ハート鍼灸整骨院」がもっともこだわっているのが「症状を根本から改善する」ことです。
そのためにまずお客様からしっかりお話を伺い、症状と原因を正しく見極めてから施術をスタートします。
平日は夜22時まで、土・日・祝日も営業を行っております。
どうぞお気軽にご来店ください。
※土祝 20:00まで ※休業日 毎週日曜日
施術内容
整骨院での施術
-
腸脛靭帯炎
使いすぎが原因となって引き起こされる「腸脛靭帯炎」。激しい運動や筋力の低下などが原因になると考えられています。
-
半月板損傷
「半月板損傷」の原因になる半月板に炎症が起きると、繰り返しやすくなると言われています。軽度な症状のうちに早期に改善するよ…
-
ばね指
指の腱鞘炎と言われる「ばね指」。症状が悪化すると、自力で指の曲げ伸ばしが困難になると言われています。早期に改善することを…
-
肘の痛み
肘は、日常生活において使用頻度の高い部位です。肘の痛みは、筋肉が硬化したことにあると言われています。ストレッチや姿勢改善…
-
テニス肘
「テニス肘」は、テニス選手に多く見られる症状です。また、手の使用頻度の多い30代~50代の女性にもよく見られる症状でもあ…
-
ジャンパー膝
10代のスポーツ男子によくみられるのが、「ジャンパー膝」と言われています。軽い痛みはストレッチで改善が見込まれますが、重…
-
鵞足炎
オーバーユースによって膝に痛みを感じる「鵞足炎」。激しい屈伸運動を必要とするサッカーやバスケットの競技をする選手によくみ…
-
ランナー膝
長距離を走る人が引き起こしやすいのが、「ランナー膝」です。筋力低下や準備運動の不足で引き起こす場合がある症状です。
-
首の痛み
首は常に6~8キロの重さの頭を支えています。また、スマホの普及により首を酷使しやすい現代です。慢性的な痛みは早急に対処す…
-
背中の痛み
背中に痛みを感じる場合、筋肉や骨盤のゆがみが原因なっている可能性があります。「我慢できるから」と症状を放置していると、他…
-
寝違え
寝違えとは、簡単に言うと軽度の肉離れです睡眠中に固まった筋肉を急に使うことで引き起こします。
-
交通事故
ハート鍼灸整骨院では交通事故による症状の施術に対して窓口負担はありません。自賠責保険施術では、整骨院やはり灸の施術費、交…
-
肉離れ
肉離れは、ふとももの後ろの大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉郡の総称であるハムストリングスの損傷による故障です。
-
ギックリ腰
ギックリ腰はツボに施術します。専用の特殊なハイボルト施術を行い、痛みの軽減を図ります。
-
労災
労災保険とは、仕事中(業務上)や通勤途上に起こった事故で病気やケガをした場合などについて、給付が行われる制度をいいます。…
-
肩こり
姿勢の悪さ、スマホやパソコンのやり過ぎが原因の大半で、猫背や姿勢の改善による根本的な施術を提供します。
-
膝の痛み
膝の障害にも様々なものがあり、使いすぎる事によって痛めたものと怪我で傷めたものに分類されます。
-
腱鞘炎
腱鞘炎とは、関節の使いすぎによって起こる腱鞘という腱を包む鞘(さや)の炎症の総称で、原因は「使い過ぎによる腱と腱鞘の間の…
-
腰痛
東洋医学的な見立てから身体を元気にし、早期回復を促します。腰痛の原因は使いすぎ、太りすぎ、運動不足など腰痛の原因はたくさ…
-
スポーツの外傷・ケガ
サッカー、テニス、野球、バスケットなど各種スポーツに対応。(転んだ、捻った、物がぶつかったなど打ち身、打撲傷等)脱臼は整…
-
スポーツ障害・使いすぎ
スポーツ障害は運動により一回の外力は小さくても、局所に反復して小外傷が加わって発生するものであり、一種の使いすぎ症候群(…
-
野球肩・SLAP損傷
野球肩は腱板損傷やインピンジメント症候群、上腕二頭筋長頭腱炎など投球動作によって肩関節を痛めてしまった症状の総称で15~…
-
上腕二頭筋長頭腱炎・肩の痛み
上腕二頭筋は二関節筋で肘を曲げる動作(屈曲)、肩の安定に働いています。スポーツで投球をしたり、指で押さえることによってこ…
-
野球肘・ゴルフ肘
野球肘には外側型と内側型があり、さらに類似の症状でテニス肘、ゴルフ肘もあります。
-
TFCC損傷・突き指
TFCC損傷は、手関節部分のTFCC(三角繊維軟骨複合体)と呼ばれる部分が損傷を受けて手首に痛みが出る疾患です。
-
腰椎分離症・すべり症
腰椎分離症・腰椎すべり症は主に腰痛、臀部痛で、運動や体を動かした後に出現したり悪化しやすく、特に身体を後ろに反る動きで痛…
-
シンスプリント
シンスプリントは過労性骨膜炎といってスネの内側中下1/3部分に痛みが発生します。骨折した時のような激しい痛みではなく、鈍…
-
足首の捻挫
足首は捻挫を発症しやすく、大半は外くるぶし付近の捻挫で、大半は足首を伸ばした状態から、強く捻った時に発症します。
-
腰椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニア、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など。鍼灸、運動療法にて施術いたします。
-
腰部脊柱管狭窄症
加齢などが原因により骨が変形し、足にしびれが生じる疾患です。脊柱管を狭くする原因として、加齢による骨や椎間板、関節、靱帯…
-
胸郭出口症候群(TOS)
肩や首の周りの筋肉が硬くなることで、循環障害を起こし手や腕にしびれが生じることがあります。女性でなで肩の人や、デスクワー…
-
坐骨神経痛
腰には大きな筋肉があり(大腰筋、梨状筋)これらが固くなることで、深部の神経を圧迫して足がしびれる事があります。通常、ヘル…
-
むち打ち
むち打ち症とは交通事故などにおいて、頚部やその周辺の打ち身、捻挫、外傷などを一般的にむち打ち症と呼ぶことがあり、外傷性頚…
鍼灸師の施術
-
産後うつ
「産後うつ」は、ホルモンバランスが影響し、落ち込んだりイライラしやすくなったりする特徴があります。「おかしいな」と感じた…
-
変形性膝関節症
加齢や肥満などによって膝に痛みを感じる「変形性膝関節症」。ライフスタイルにも影響を及ぼす可能性があるので、筋力を高めるこ…
-
肘部管症候群
肘の内側の神経圧迫で症状を引き起こす「肘部管症候群」。突発性の場合もあれば、骨の変更や骨折などが原因で引き起こすケースも…
-
片頭痛
吐き気のある頭痛や脈を打っている感覚のある頭痛でお悩みの場合、それは「片頭痛」の可能性があります。「片頭痛」はまだ明確な…
-
眼精疲労
目のかすみや痛みに悩むことはありませんか?眼精疲労は、長時間のパソコン作業やスマホの利用によって引き起こされると言われて…
-
腕のしびれ
腕のしびれは、日常生活において影響を及ぼす可能性があります。「洗濯物が干せない」「つり革が握れない」そんな悩みを改善する…
-
梨状筋症候群
スポーツや長時間のデスクワーク・運転などが原因となり引き起こされる「梨状筋症候群」。坐骨神経痛にも繋がると言われている症…
-
レディース鍼灸
生理痛や生理不順、更年期症状など女性特有の悩みの解決をサポートするのがレディース鍼灸です。
-
円形脱毛症の鍼灸
自律神経失調症、精神的ストレスによる円形性脱毛症について、特別な鍼を使って施術します。
-
抜け毛・薄毛・脱毛
毛髪が抜け落ちる、数が少なくなる、あるいは短くかつ細くなる現象を脱毛症と呼びますが、頭髪のみでなく眉毛、ひげ、体毛、陰毛…
-
鍼灸(鍼灸施術)
鍼灸の特徴は、マッサージでは届かない深部の凝りを柔らかくし、慢性・急性症状共に効果的な施術です。また自律神経の調整にも最…
-
訪問鍼灸
健康保険を使った、はりきゅうの訪問施術です。
-
頭痛
鍼灸施術の得意な疾患の1つです。①筋収縮性頭痛②緊張型頭痛③群発頭痛など。
-
顎関節症
顎関節症とは一般に、口を開いたり閉じたりする時に痛みが生じます。子供から大人まで幅広く発生しますが20~30代の女性に好…
-
メニエル病
メニエル病とは激しい回転性のめまい・難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患です。
-
不眠症
不眠には騒音などの刺激や日常生活の乱れなどによる機会性不眠と、痛みなど睡眠を阻害するものや精神病、神経症による症候性不眠…
-
便秘
体内に便が溜まることは、毒が溜まってるのと同じなので美容や健康に大変よくありません。東洋医学で排便は健康のパロメータであ…
-
下痢
神経性のものやストレスからの症状が大半です。下痢が長期にわたると体力を消耗しますので、優しい鍼灸施術にて回復を促します。
-
五十肩
夜間痛や関節の可動域低下に対して施術します。ハート鍼灸整骨院独自のツボを使い、早期回復を促します。
-
自律神経失調症
脈拍の増加、高血圧、高血糖、痛み、コリ、不眠、いらいら、食欲不振、めまい、立ちくらみ、不眠など
-
スポーツ鍼灸
スポーツは捻挫や肉離れなどの怪我が尽きませんが、それよりもっと多いのがオーバーユース(使いすぎ)による、疲労骨折や腱鞘炎…
-
生理痛・生理不順
月経周期が乱れたり、月経血が多かったり少なかったり、月経前に情緒不安定、不眠、眠気、頭痛、めまいなどの症状が出現する月経…
-
冷え性
更年期における閉経期の内分泌異常に伴う自律神経の異常により、手足の血流が乱れ、冷え性が生じるものや、食生活や生活習慣の乱…
-
不妊症
鍼灸施術では中医学で言うところの『心・肝・脾・肺・腎』の五臓の働きを活発にさせ、元気で妊娠しやすい環境を作ることを目的と…
-
逆子の鍼灸
古来より逆子には鍼灸が行われてきており、特に28週~32週の時期に効果が出やすいです。32週を過ぎても早期に施術を行うこ…
-
安産灸
16週(5ヶ月)を越えて胎動を感じる時期以降が適応です。安産灸とは分娩所要時間を短くすることで、安心出来るお産にしたり、…
-
高齢者鍼灸
鍼灸施術により、神経痛や関節痛などの痛みの緩和をはじめ、胃腸など加齢により衰えた身体機能の改善を行います。
-
小児はり
お子さんの「夜泣き」「癇癪(かんしゃく)」「アトピー」にお悩みではありませんか?そんな場合は、小児はりがおすすめです!
自費での施術
-
ポッコリお腹
年齢を問わず多くの方が悩んでいる「ポッコリお腹」。改善するためには、「ポッコリ」の原因を知り、日常生活に気を付けながら長…
-
外反母趾
ヒールの高い靴やつま先の細い靴を履く女性に多くみられる「外反母趾」。足に合わない靴を履いていたり、歩き方や姿勢が悪かった…
-
起立性調節障害
起立性調節障害は、立ち上がった時などにめまいや失神などが起こる病気です。思春期の子どもに多くみられ、自律神経機能の低下が…
-
胃の不調
胃は、口に入れた食べ物を消化する大切な器官です。胃を正常な状態に保つには、食事と生活習慣を整え、ストレスを溜めすぎないこ…
-
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群とは、大腸に問題がないにもかかわらず、便秘や下痢が長く続いている状態のことをいいます。一説には過度なストレ…
-
慢性疲労症候群
慢性疲労症候群の原因は解明されていませんが、ストレスが深く関係しているとされています。女性に多く、とくに真面目で几帳面な…
-
逆流性食道炎
胃酸によって食道の壁が炎症を起こすことで発症する「逆流性食道炎」。胸やのどの焼けるような痛みを訴える方が多いです。
-
機能性胃腸症
身体的には問題がないにもかかわらず、胃もたれや胃痙攣などの症状があらわれる「機能性胃腸症」。一説には過度なストレスが原因…
-
突発性難聴
突発性難聴は、ストレスなどにより自律神経が乱れ、免疫力が下がってしまうことにより発症すると言われています。早期に発見して…
-
動悸
何もしていないのに急にドキドキしたり、脈が強く打ったりする動悸。大きな病気が疑われる場合もあるので、病院の精密検査などで…
-
耳鳴り
眠れなくなったり、情緒不安定になったりするなど、つらい状態を招く「耳鳴り」。病気が原因となるほか、日常生活に原因があるケ…
-
顔面神経麻痺
顔面神経麻痺は、神経障害の一つで、脳神経内科や脳神経外科の受診を必要とする疾患です。初期の段階で気付き、早く対処すること…
-
不安症
毎日不安で仕方がない、緊張で汗が止まらなくなるなどの症状がみられる「不安症」。病院での治療にハート鍼灸整骨院での施術を加…
-
O脚・X脚
多くの方の悩みの一つでもある「O脚・X脚」。姿勢改善や歩行改善で悩みを軽減することも可能ですが、短期間ではなく長期間で改…
-
産後・妊婦の骨盤矯正
妊娠して安定期(15週以降)より妊婦整体は受けれます。特に初産の方はお身体の変化に不安になることもあると思いますので、ぜ…
-
反り腰
腰が反った姿勢のことを「反り腰」と言います。反り腰をそのままの状態にしておくと、腰痛などの体の不調を引き起こす原因になる…
-
妊婦整体
妊娠して安定期(15週以降)より妊婦整体は受けれます。特に初産の方はお身体の変化に不安になることもあると思いますので、ぜ…
-
美容鍼灸
美容鍼はハリツヤ、美肌、リフトアップなどを目的としておりますが、それ以外にも東洋医学独自のツボを使うことで、身体を内部か…
-
産後ケア
産後のケアを怠ると腰痛、肩こり、産後太りなど様々な症状に悩まされます。産後1ヶ月をメドにハート鍼灸整骨院独自の産後プログ…
-
骨盤矯正
骨盤は家でいうところ基礎になります。ここが歪んでしまうと身体のあらゆる場所に歪みが生じ、肩こりや腰痛など様々な症状が生じ…
-
楽トレ(EMS)
すっきりした体になりたい…だけどキツい運動は苦手…そんな人も多いのではないでしょうか。中年太り、ストレスによる肥満、産後…
-
骨盤矯正・猫背矯正
骨盤は家でいうところ基礎になります。ここが歪んでしまうと身体のあらゆる場所に歪みが生じ、肩こりや腰痛など様々な症状が生じ…
施術の流れ
受付
まずは受付で問診票に必要事項をご記入ください。
※事前にご予約可能です。ご予約いただくことでスムーズにご案内できます。
※土祝 20:00まで ※休業日 毎週日曜日

カウンセリング
実際に施術を行うスタッフがていねいにカウンセリングをいたします。
どんなことでも結構ですので、遠慮なくお話しください。
また、分からないことや不安な点などがあればお気軽にお尋ねください。

検査
姿勢分析や理学検査、東洋医学的な検査を行うことで、お身体の不調の原因を探っていきます。
※多くの症状の根本原因は「姿勢の悪さ」からくることが圧倒的に多いです。
とくに骨盤が歪んでいると背骨も歪み、さまざまな部位に不調があらわれます。
このような理由から、「姿勢分析」は身体の根本改善に欠かせないたいへん重要なツールといえます。

説明
検査の結果を分かりやすく説明いたします。
もしも不明点があれば遠慮なくご質問ください。
その後、これからの改善計画についてお話しいたします。

施術
整体マッサージ、指圧、はりきゅう、特殊電気施術など、お一人おひとりに合わせた施術を、改善計画に基づき行っていきます。

お会計・次回ご予約
施術後に今後の改善計画についてお話しします。
その後、次回のご予約、お会計となります。
