
交通事故に遭ったらまずすべきこと
交通事故に遭うとまず動転されると思いますが、ご自分が動ける状態であればまず冷静に以下のことから進めましょう。
日頃からこの流れを把握しておかれることをおすすめします。
STEP警察へ連絡
ここで警察へ連絡しておかないと、当て逃げやひき逃げとして道路交通法違反で刑事処分されてしまうことになります。
また連絡しないと「交通事故証明書」という、保険会社に保険金を請求する時に必要となる証明書が発行されません。ここでは、警察署と担当警察官の名前を聞いておきましょう。

STEP加害者と加害車両の確認
加害者の名前と住所、電話番号、自動車の登録ナンバー、余裕があれば自賠責や任意保険それぞれの保険会社も確認しておくとベストです。免許証や車検証の写真(携帯カメラで)を撮っておくとなお良いでしょう。
※この時点では示談交渉は絶対にしないでください。

STEP事故状況を記録
事故直後はやパニック状態に陥っていたり、精神的ショックを受けていることが多い為、思い出すことが困難だったり、記憶があいまいになってしまったりすることも見受けられます。
自動車の損傷箇所や事故の痕跡など様々な角度から細かく記録(写真など撮るなどして)しておくと良いでしょう。また目撃者がいるようでしたら、連絡先を聞きましょう。

STEP事故の実況身分調書「現場検証」
被害者・加害者双方から事情聴取を行い、現場検証をした上で、事故の過失割合や事故状況を決定します。
その為、あなたに非がない場合は毅然とした態度で振る舞い、非がない旨をしっかり伝えましょう。
また、その場では「物損事故」として処理された事故だったとしても、もし後日通院する必要が出てきた場合には、必ず通院した病院から診断書をもらい、それを警察に提出して、「人身事故」へと変更してもらいましょう。そのままだと後々施術費の請求ができなくなる可能性があります。

STEP保険会社へ事故に遭った事を報告
自分が加入している自動車の損害保険会社に連絡を行い、保険金の支払いが受けられるようにしましょう。
一度連絡を行うと、その後の相手方や相手方の保険会社との連絡のやりとりも、こちらの保険会社が代行してくれます。
また、保険金の支払いを受けたからといって、翌年の保険金がかならず上がるとは限りません。
一度保険会社の方に確認してみましょう。

STEP病院で診察、診断書をもらう
事故を起こして間もない時は、精神的・肉体的にも気が張っている状況のため、痛みを感じず、数日たってからようやく痛み出すことがしばしばあります。また検査をした結果、骨折していた、脳に異常が発見された等の事例もあるので、何ともないなと思っても必ず病院でMRIやレントゲン検査を受けるようにしてください。そして、後日示談する時に必要となる診断書および施術費の領収書はきっちりと残しておきましょう。
またよくあるのが、身体の症状が楽になってきたらからといって、勝手な判断でよくなったと思い込んでしまい、通院するのをストップしてしまう方がいます。これはやめましょう。
通院を止めてしまった結果、症状をさらに悪くしてしまい、長期化し、さらには慢性化させてしまう方が非常に多いのが実情です。通院する期間というのは長い人生のうちのたった何十日です。無理をしないようにし、まずはご自身の健康を優先第一に考えて行動してください。

STEP施術の終了「症状固定」
継続的な施術を続けてもはっきりとした症状の改善が見込まれず、長期的にみると回復・悪化がなくなった状態を「症状固定」と言い、加害者負担によって施術をする期間が終了となります。
そして改善しないまま残った症状については、等級認定を受けることにより、「後遺障害」として認められ、損害賠償の対象として扱われるようになります。
なお、保険会社から「そろそろ症状固定してください」、「施術費はこれで打ち切りです」などと言われるケースもありますが、施術終了の時期については、被害者ご本人と症状経過をみてきた医師などの専門家が判断することであるため、まずはかかりつけの先生にご相談しましょう。

STEP示談・賠償額の受け取り
示談とは、裁判を行わず当事者双方が歩み寄ることで解決に導く契約のことです。いわゆる和解のことです。
示談によって決定した金額が被害者に支払われれば、被害者は示談時の提示金額を超える損害があっても、今後の請求はできなくなってしまいます。

交通事故施術の流れ
ハート鍼灸整骨院に来院される前に、まずは相手側の保険会社に連絡をお願いします。
保険会社の担当者さんに、ハート鍼灸整骨院 折尾院に来店したい旨を伝え、当院の住所、電話番号をお伝えください。
STEPお電話及び、直接のご来店
ここで警察へ連絡しておかないと、当て逃げやひき逃げとして道路交通法違反で刑事処分されてしまうことになります。
また連絡しないと「交通事故証明書」という、保険会社に保険金を請求する時に必要となる証明書が発行されません。ここでは、警察署と担当警察官の名前を聞いておきましょう。

STEP問診表の記入
交通事故施術にあわせて問診をさせていただきます。その際に以下のことをお伺いいたします。
- 事故が発生した日時、状況
- 医師の診断内容
- ケガの症状
- お取扱い保険会社の確認
ハート鍼灸整骨院にて、保険会社へ手続きを行います。

STEP状態のチェック
ご記入いただいた問診表の情報を元に、問診、触診、検査を行い、お体の状態を詳しく把握します。
この際に、お体に関して気になる点がありましたら、遠慮なくお伝えください。

STEP手技療法・理学療法
手技(マッサージ)、整体(矯正)、鍼灸、ストレッチ、テーピングなどを実際に施術していきます。
手技(マッサージ)の場合の強弱など、お客様の声を聞きながら施術を行いますので安心です。

STEP施術終了
状態をみて今後どう施術を継続していくか、今後の施術方針やメニューを立てしっかり施術を行うことで、後遺症を残さないようにします。


夜間の交通事故施術をサポートいたします!
夜22時まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
- 予約優先・待ち時間ナシ
- 受付時間外でも予約OK
- 30年の経験による施術・豊富な交通事故の知識
- 電気施術だけでなく、しっかりと手技をいたします!