スポーツ鍼灸 | 北九州市八幡西区(折尾・三ヶ森)の整骨院「ハート鍼灸整骨院」

スポーツ鍼灸メインイメージ

スポーツは捻挫や肉離れなどの怪我が尽きませんが、それよりもっと多いのがオーバーユース(使いすぎ)による、疲労骨折や腱鞘炎、筋膜炎などです。
そういった軟部組織のケガに対して、血行改善、運動痛、自発痛を除去し、次回の運動の時までにパフォーマンスを回復、向上させることが目的の施術がスポーツ鍼灸です。

スポーツ鍼灸

できれば怪我をしない工夫が必要で、すなわち予防としての施術が望まれます。

そのため鍼灸施術のみならず、早期の応急処置やその他の療法も必ず必要なので、ケガの専門家である、柔道整復師(整骨院)の施術と鍼灸が、スポーツ障害にとても相性が良いと思われます。

ハート鍼灸整骨院は柔道整復師と鍼灸師の両方が在籍していますので、偏った施術だけでなく、それぞれの見方からのアプローチが可能です。
八幡西区で鍼灸施術はご相談ください。

スポーツ鍼灸の期待出来る効果

  • ケガの施術・予防
  • 疲労の回復
  • コンディショニングの調整
  • パフォーマンスの向上

などの効果を目標に施術いたします。

鍼灸適応のスポーツ外傷・障害

外傷・ケガ
格闘技:柔道、相撲、レスリング
格闘技的な球技:アメリカンフットボール、ラグビー、アイスホッケー
障害・オーバーユース
投げる動作:野球、ソフトボール、バスケットボール、ボーリング、砲丸投げ、円盤投げ
打つ動作:テニス、バドミントン、バレーボール、ゴルフ、ボクシング
泳ぐ動作:水泳

なぜスポーツ選手に鍼灸?

ケガの回復や疲労回復に役立ちます
スポーツ鍼灸施術を行うとこの副交感神経系が興奮し、身体が脱力し精神的にも無駄な緊張がないリラックスした状態になります。
この脱力が、全身の血行促進との相乗効果で疲労を回復します。日々のトレーニングからくる身体と心の緊張状態を取り除くことが疲労回復や筋肉痛回復の近道です。
多くのプロアスリートも活用してます
疼痛の軽減だけではなく、トレーニング時の疲労回復や体力の増強、スポーツ障害のリハビリテーションに効果を発揮しています。
実際に高い効果があるからこそ、多くのプロアスリートや格闘家など、シビアな世界に生きる人達が利用していると言えるでしょう。

スポーツ鍼灸に関連するブログ

PAGE
TOP