肘部管症候群 | 北九州市八幡西区(折尾・三ヶ森)の整骨院「ハート鍼灸整骨院」

肘部管症候群メインイメージ

肘の内側の神経圧迫で症状を引き起こす「肘部管症候群」。
突発性の場合もあれば、骨の変更や骨折などが原因で引き起こすケースもあります。

肘部管症候群

肘部管症候群は、尺側神経(肘の内側の神経)に影響を及ぼして引き起こされる症状です。
尺側神経(筋肉・骨の変形・繰り返しの屈曲などで)が圧迫されることで、指に痺れを感じることを言います。

突発的に症状を引き起こすケースが多くみられますが、激しい運動や過重なワークスタイルなどで発症するケースもあります。

また、骨折などの外的要因も影響する場合もあります。

症状

  • 指(小指・薬指)に痺れを感じる
  • 箸が扱いづらくなった
  • 肘に刺激を与えると指に電気が走った感覚がある

対処

肘部管症候群は、早めに要因を究明し改善することが大切になります。

症状を改善するためには、可能な限り肘を使用しない日常生活を送ることになります。
場合によっては、肘を固定する器具を使用したり、ステロイド剤を使用する対処法が用いられます。

施術

ハート鍼灸整骨院では、ハイボルトや手技・鍼灸を用いて、炎症を抑える施術を行います。

肘の神経を圧迫している筋肉をほぐす、血行を促進することで改善のサポートを行っていきます。

PAGE
TOP