肩こり | 北九州市八幡西区(折尾・三ヶ森)の整骨院「ハート鍼灸整骨院」

肩こりメインイメージ

姿勢の悪さ、スマホやパソコンのやり過ぎが原因の大半で、猫背や姿勢の改善による根本的な施術を提供します。

肩こり

肩こりの大半は筋肉の疲労が原因です。
日常的な仕事上のストレスによる局所の疲労や、頚椎の加齢変性によって引き起こるものもあります。

近年ではパソコンの一般家庭への普及などで、間違った姿勢で肩や首に負担がかかり、痛みや違和感、肩こりを生じるケースが増えています。

肩こりが生じやすい方

  • 筋力の弱い女性や、なで肩の人。
  • 首が長く頚椎の前湾が少ない人(ストレートネック)
  • 猫背で背中が曲がってる人。

上記に当てはまる方は、肩こりが原因による手のしびれ、頭痛などを伴いやすいので注意が必要です。

症状

主訴は肩周辺の凝り、重だるい、気分が悪くなるなどの不定愁訴。
また慢性の肩こりは筋収縮性の頭痛を伴うことがよくあります。

筋収縮性頭痛とは後頭筋や頚部筋の筋収縮により、筋肉や血管の中に発痛物質が発生し頭痛となります。

手足のしびれも肩こりからくることもあります。
肩がコリすぎていて、気づかない事が多いですが、二の腕の付け根の部分がかなり硬くなっている事が触るとわかります。

肩だけでなく、二の腕をマッサージしたり温めたりする事で、改善する事があります。
肩を回したり上げ下げするだけでも改善がみられる事があります。

肩こりの施術

肩こりの施術は筋の過緊張を緩めて局所の循環を改善するために電気施術やストレッチ、マッサージをします。

肩首の症状は、背骨や骨盤の歪みなどから起こることもあるので全身のバランスを見て調整を行います。

また頚部は大変デリケートな部分なので手技にも技術が要求されます。
自分でむやみに強く押したり、痛む方向に強く動かす様なことは避けましょう。

普段から予防として、ストレッチや運動、ウォーキングなどで全身を動かし身体の循環を良くすることが大事です。

注意を要するもの

  • 発熱など全身症状を伴うもの(結核などの炎症性疾患)
  • 腫瘍の既往があったり、自発痛、夜間痛を強く訴えたりするもの(悪性腫瘍)
  • 膀胱直腸障害を持つもの (後縦靭帯骨化症、頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア)

むち打ち症

肩や首の痛みでは通常の肩こりや痛み以外にも、交通事故によるむち打ち症などがあります。

一般的にむちうち症はレントゲン・MRIに異常をきたさないことから、病院での治療は湿布や薬の治療で終わることもあります。
周りの人からも見た目で判断が難しいため、辛さをなかなか理解していただけません。

お客様の声

肩こりに関連するブログ

PAGE
TOP