椎間板という腰椎の間にある軟骨成分のクッションが何らかの原因で飛び出てしまい、そのため神経を圧迫し、足への放散痛や痺れなどの坐骨神経痛症状が出てくる疾患です。
年齢層では特に20~40代の若い年齢に多くみられ 、腰痛の方では
2~3割程度の人が腰椎椎間板ヘルニアを発症しているとのデータもあります。
腰椎椎間板ヘルニア | 北九州市八幡西区(折尾・三ヶ森)の整骨院「ハート鍼灸整骨院」
頸椎椎間板ヘルニア、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など。鍼灸、運動療法にて施術いたします。
椎間板という腰椎の間にある軟骨成分のクッションが何らかの原因で飛び出てしまい、そのため神経を圧迫し、足への放散痛や痺れなどの坐骨神経痛症状が出てくる疾患です。
年齢層では特に20~40代の若い年齢に多くみられ 、腰痛の方では
2~3割程度の人が腰椎椎間板ヘルニアを発症しているとのデータもあります。
腰椎は5つあり、上の方からL1、L2など番号が当てられます。
これは腰椎の間の椎間板は、英語でLumbarと書くので、それぞれに番号を当てて第1腰椎=L1など名前がつけます。
ヘルニアの場合、どの場所でヘルニアが生じているかによって症状や呼び方が変わってきます。
ハート鍼灸整骨院ではヘルニアの施術に関しては保存療法が第一と考えます。
しかし、痛みが激しく我慢できない場合や、膀胱直腸障害(尿失禁、尿が出にくい)などが出た場合は、この限りではなく、手術の適応の場合もあります。
腰部椎間板ヘルニアは下肢への特徴的な、神経痛や放散痛などの症状が強く出ることが多いですが、時間の経過と共に神経圧迫の度合いも弱まり、我慢できないほどの激痛からは解放されるという、そういう転帰の仕方が一般的です。特に椎間板内圧の低い遊離型のヘルニアの半数は、一般的に3~6ヶ月くらいで吸収がみられます。
腰部椎間板ヘルニアでは、安静と保存療法がとても大事で、理学療法や鍼灸施術は対症療法と割り切り、神経痛を抑える施術として単純に考えた方が良いと思います。
ハート鍼灸整骨院の施術では、干渉波やマイクロ波で深部に刺激を与えることで、患部へ働きかけていきます。
また腰部椎間板ヘルニアに対する専門的なマッサージ、手技療法を行います。
背中に痛みを感じる場合、筋肉や骨盤のゆがみが原因なっている可能性があります。「我慢できるから」と症状を放置していると、他…
スポーツや長時間のデスクワーク・運転などが原因となり引き起こされる「梨状筋症候群」。坐骨神経痛にも繋がると言われている症…
腰が反った姿勢のことを「反り腰」と言います。反り腰をそのままの状態にしておくと、腰痛などの体の不調を引き起こす原因になる…
ギックリ腰はツボに施術します。専用の特殊なハイボルト施術を行い、痛みの軽減を図ります。
東洋医学的な見立てから身体を元気にし、早期回復を促します。腰痛の原因は使いすぎ、太りすぎ、運動不足など腰痛の原因はたくさ…
腰椎分離症・腰椎すべり症は主に腰痛、臀部痛で、運動や体を動かした後に出現したり悪化しやすく、特に身体を後ろに反る動きで痛…
加齢などが原因により骨が変形し、足にしびれが生じる疾患です。脊柱管を狭くする原因として、加齢による骨や椎間板、関節、靱帯…
腰には大きな筋肉があり(大腰筋、梨状筋)これらが固くなることで、深部の神経を圧迫して足がしびれる事があります。通常、ヘル…